大阪府立弥生文化博物館 @和泉市

オオサカマイド!
おはようございます!
今日もお米がうまい!
現代から約2300年前から1700年前の日本。
弥生時代に水稲農耕をが伝わり
日本人の主食である米が定着した。
そんな弥生時代を学ぶことができる博物館
【大阪府立弥生文化博物館】が
大阪府和泉市にあります。
貴重な資料な発掘品はもちろんですが
実物大の竪穴住居や卑弥呼像が設置され
見どころいっぱい!
隣接している池上曽根遺跡もあわせて見られますので
歴史好きにはたまらない場所でしょう。
オオサカマイドTシャツ
SUZURIにて販売中!
プロフィールから飛べます。
【大阪府立弥生文化博物館】
住所:〒594-0083 大阪府和泉市池上町4丁目8−27
開館時間:午前9時30分~午後5時(ただし入館は午後4時30分まで)
TEL:0725-46-2162
アクセス:信太山駅(JR阪和線)から西へ徒歩約600m(駐車場もあり)
入館料金:
特別展期間中 一般:650円 65歳以上・高大生[要証明]:450円
企画展期間中 一般:430円 65歳以上・高大生[要証明]:330円
常設展のみ期間中 一般:310円 65歳以上・高大生[要証明]:210円ホームページ:https://yayoi-bunka.com/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Osakamaido!
good morning! The rice is delicious today too! Japan from about 2300 years ago to 1700 years ago. Paddy rice farming was introduced during the Yayoi period. Rice, the staple food of the Japanese people, has become established. A museum where you can learn about the Yayoi period [Osaka Prefectural Yayoi Culture Museum] It is located in Izumi City, Osaka Prefecture. In addition to valuable excavated materials, A life-sized pit dwelling and a statue of Himiko were installed. Lots to see! You can also see the adjacent Ikegami Sone ruins. This is an irresistible place for history buffs.
Osakamaido T-shirt Now on sale at SUZURI! You can jump from your profile.









