亀の瀬地すべり歴史資料室 @柏原市

オオサカマイド!

大阪と奈良の県境にある柏原市の
亀の瀬地すべり歴史資料室
行ってきました!

名前だけ聞いてもつまりなんの歴史?
亀の瀬?何のこと?ってなりますので
詳細を確かめにいきました。

亀の瀬とは1930年代に発生した
大規模な地滑りのこと。
そして60年代に大規模な
対策事業を行い地滑りを抑制することができた。

そして対策地域内に亀の瀬地すべり資料室
が設置され資料の展示や設備の見学会があり
地滑りを風化させないような活動を行っている。

一番のお目当ては設備の見学!
排水トンネルの中や旧大阪鉄道亀瀬隧道を見学できます。

トンネル内で見れるプロジェクトマッピングは圧巻です!
予約必須なのでお忘れなく!

オオサカマイドTシャツ
SUZURIにて販売中!
プロフィールから飛べます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

亀の瀬地すべり歴史資料室

【住所】 〒582-0013 大阪府柏原市大字峠
【TEL】 072-978-8165
【E-mail】 info@kamenose-infratourism.jp
【開室時間】 9:30~16:30
【休室日】 月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)、年末年始
【料金】 入場無料
【駐車場】 普通自動車30台/マイクロバス4台/バイク・自転車駐輪スペースあり(9:00~17:00)

Osakamaido!

I went to the Kamenose Landslide History Archive in Kashiwara City, located on the border between Osaka and Nara prefectures! Just hearing the name makes you wonder what history it is, Kamenose? What does it mean? So I went to find out more. Kamenose is a large-scale landslide that occurred in the 1930s. Then, in the 1960s, a large-scale countermeasure project was carried out, and the landslide was prevented. The Kamenose Landslide Archive was established within the countermeasure area, and there are exhibitions of materials and tours of the facilities, and activities are being carried out to prevent the landslide from being forgotten.
The main attraction is a tour of the facilities! You can tour the inside of the drainage tunnel and the former Osaka Railway Kamese Tunnel. The project mapping you can see inside the tunnel is a spectacular sight! Don’t forget that reservations are required!

Osakamaido T-shirt Now on sale at SUZURI! You can jump from your profile.

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です